【設定メモ】ヘッダー:親メニューの設定

設定メモ

今回は、

ヘッダーの親メニュー

の設定手順をまとめていきたいと思います!

設定箇所

今回の設定対象は「ヘッダー」です。
ヘッダーはサイト内では以下の箇所を示します。

▼設定対象:ヘッダー


Before / After

手順の記載に移る前に設定前後の変化をまとめておきます。
設定を行うことで、以下のように表示が変わります。

▼Before / After


手順

親メニューの設定



①WordPressの管理画面から外観をクリック


②メニューをクリック


③親メニューを設定したいメニュー項目をクリック


④親メニュー欄をクリック


⑤親メニューに設定したい項目をクリック


⑥メニューを保存をクリック


まとめ

【注意点】
本記事の親メニューの設定だけでは、下の画像のようにメニュー幅や文字の開始位置が不揃いになってしまうので、注意が必要です。メニュー幅、文字の開始位置の設定方法は別途記事にしますので、是非参照ください。


【気づき】
【設定メモ】ヘッダー:メニューの新規作成で使用した「カスタマイズ」はプレビュー画面があり、見ながら調整できる安心感と直感的な操作ができるイメージでした。それに対して、今回使用した「メニュー」はテキスト情報のみで軽快でシンプルな操作感だと感じました。動作が軽快なため頻繁に変更する人におすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました