今回は、
サイドバーの検索バー
の設定手順をまとめていきたいと思います!
設定箇所
今回の設定対象は「サイドバー」です。
サイドバーはサイト内では以下の箇所を示します。
▼設定対象:サイドバー

Before / After
手順の記載に移る前に設定前後の変化をまとめておきます。
設定を行うことで、以下のように表示が変わります。
※今回の設定メモは動作確認をした記録を残すためにまとめているので、実際に設定している内容とは異なります。
▼Before / After

手順
検索バー:タイトル
※ウィジェット設定が表示されている前提で記載しています。
設定画面の表示手順は「【設定メモ】サイドバー:ウィジェットの設定変更」を参照。
①「検索」ウィジェットを設定したウィジェットエリアをクリック
※利用できるウィジェットの追加にて選択したエリアによって変わる

②「検索」をクリック

③表示させたいタイトル名を入力
※デフォルト設定は空欄

④保存をクリック
※保存をし忘れに注意
※以降は省略

タイトル名を入力し、保存をすると以下のように表記が変わることで、ウィジェット名とタイトル名が一致していなくても一目で見つけることが可能!

—————————————————————————————————–
検索バー:表示設定
①表示設定をクリック

②「v」をクリック

③ウィジェットの表示を選択
※非表示ページを指定するか、表示ページを指定するかの違い

「チェック・入力したページで非表示にする」と「チェック・入力したページで表示する」の設定項目には「チェック項目」と「入力項目」「カスタム投稿タイプ」の3種類あります。
以降の説明では、
「チェック・入力したページで非表示にする」にて「チェック項目」を
「チェック・入力したページで表示する」にて「入力項目」を用いて記載します。
【チェック・入力したページで非表示にする】の場合
④非表示にするカテゴリをクリック
※デフォルト設定は「✓」なし
▼チェックあり

▼チェックなし

【チェック・入力したページで表示する】の場合
④表示させる投稿IDを入力
▼入力あり
※デフォルト設定は空欄
※261:【活動記録 8日目】

▼入力なし

—————————————————————————————————–
【補足】各項目の設定画面
▼チェック項目
※表示・非表示の設定をしたいページをチェックすることで選択可能

▼入力項目
※表示・非表示の設定をしたいページを入力することで選択可能

▼カスタム投稿タイプ
※カスタム投稿タイプを作成していると設定できる項目
※デフォルトでは存在しないため、作成する必要がある

—————————————————————————————————–
【補足】入力項目(ID)の記載場所
▼投稿

▼固定ページ

▼タグ

まとめ
【注意点】
①表示設定:現在の選択タブ
画面の明るさ設定を暗くしすぎていると、現在選択している項目が分かりにくいため、作業する時は注意が必要です。
※選択可否でタブの色が選択項目:「白」、非選択項目:「薄いグレー」で変わる

②表示設定:ウィジェットの表示の設定切替え
非表示設定にて「チェック・入力したページで非表示にする」、「チェック・入力したページで表示する」を切替えても、設定内容はリセットされないため、意図しない表示になっている場合は、他の項目の設定を確認してみましょう!
【気づき】
テーマの初期設定で検索バーがサイドバーに表示されていたため、そこから変更していませんでしたが、表示/非表示の設定を色々試していく中で表示場所を変更したほうが良いと気づきました。
検索バーは、ページ内で調べたいときに、すぐ使用できる位置に表示したいので、ヘッダーに表示できるように今後変更したいと思います。

コメント